やましたの徒然雑記。

日常、旅行、ゲーム、映画とかいろいろ!

彼女をつくる時に読むべき本たち!

f:id:kotoko777:20190117232857p:plain

 

こんにちは、やましたです!

 

彼女を何人もつくりたいかーー!

 

愛人はつくりたいかーー!

 

ってことで、今回は恋愛スキル向上に役立つ書籍を紹介します

 

私は男なので、どちらかというと男性目線の書籍紹介になっています

 

男として生まれた以上、やっぱりモテたいという願望はあるはず

もしあなたが、大学デビューや高校デビュー狙ってたりするんなら、今回紹介する本は読んどいて損はないですよ!

 

みんなでモテ期をつかみ取ろうぜ!

 

 

・1冊目:究極の男磨き道 ナンパ

 

 

零時レイ氏のベストセラー本

これはめちゃくちゃおもしろいです

 

ナンパで人生が変わるっていう内容になっています

 

ナンパっていうとマイナスなイメージがありますよね

なんか、「いやらしい」「下心がある」みたいな

 

この本は、コミュ障で引きこもりだった主人公が、コミュ障から脱却するためにナンパを覚えるというストーリー

ナンパがきっかけで、引きこもりから脱して、人とのコミュニケーションを学んでいきます

はじめて会った人、全く面識のない人に対してどうやって話しかけ、仲良くなっていくか・・・ある意味ナンパは、究極のコミュニケーションですよね

 

コミュニケーションをなんとしたい、人生を変えたい

ナンパはただ単純に声をかければいいという訳ではなく、いろいろな理論があります

それを学ぶために、自分で考え、実践して失敗をしながらも「こういう風にやればいいんだ」というのを努力して掴んでいきます

 

自分を変えたい、今の環境を変えたい、だから挑戦するんだ!という勇気の物語

小説っぽい感じでも読めるし、男性の方なら主人公の心理描写にすごく共感できると思います

「きもいと思われたかな?」「嫌われてるんじゃないか?」そういう感情がリアルに伝わってくるので、すごくおもしろいです

ナンパに偏見を持っている方にもおすすめしたい本ですね

 

ナンパとは究極のサバイバルである!

 

 

・ 2冊目:LOVE理論

 

こちらも恋愛のテクニック本

モテるためにはどうすればいいのかを、著者自身が研究して作り上げた本です

著者の実体験で、モテるためにはどうすればいいのかってことをずっと考えて書かれた本なので、ものすごく説得力があります

 

実際に彼女をつくった実体験の中で、いろいろなノウハウから、実際に効果のあったものだけを紹介してくれているので、重みがあります

建前で書いているのではなく、本音で書いている文章

心の中の声をそのまま文字に起こしてあるようで、おもしろいです

あっという間に読めちゃう本なので、本が苦手って人でも読みやすい本だと思います

 

 

 3冊目:ゼロからはじめるオクテ男子愛され講座

 

 

彼女いない歴=年齢の人でも彼女ができるぜっていう本

こちらの本では4つの基本原則を紹介しています

 

・見た目を変える

・第一印象をみがく

・会話力をあげる

・適度な距離感

 

それぞれの原則がなぜ大切なのか、どう実践していけばいいのかが書かれています

これが実践できれば、コミュニケーション能力もあがって彼女も自然とできちゃうのではないでしょうか

この4つの原則は、よい人間関係をつくるのにも大切なことなので、彼女に困ってない!って方でも一読の価値はありますよ!

 

 

今回は、3冊ほど紹介してみましたがいかがだったでしょうか!

恋愛テクニックと難しく考えなくても、コミュニケーション能力をあげようと努力をすれば、自然と仲のよい人も出てくるとおもいます

 

あせらず、ゆっくりといろいろな事を実践しながら、コミュニケーション能力をみがいていってみてください!

 

 

 

【必読!】空気を読まずに生きろ!

 

f:id:kotoko777:20190116232009p:plain

 

「空気を読め」というのは、誰しも聞いたことのある言葉

 

「空気は読んだほうがいい」「読める人になれ」といわれたりしますが、本当でしょうか?

 

昔は空気の読める人のほうが良かったといわれますが、今の時代は空気が読めない人のほうが成功できる時代になりつつあります

 

まわりとの和を重んじて、まわりに合わせることが大事といわれてきましたが、それは閉鎖的な社会が中心だったときの話です

 

昔の日本は、今みたいにコミュニティが発達してませんでした

生まれた地域からは、なかなか出ることが出来なかったし、国内の移動も難しいものでした

そうなると、狭いコミュニティの中で生活しなければならないので、、他人に合わせないといけなくなります

そうしなければ、仲間はずれにされてしまいますし、最悪な場合ですと村八分ということにもなってしまいかねません

 

だから、昔は空気を読むのが良かったし、そうした方が生きやすい世の中でした

ところが、現代ではネットやSNSを使ったりすることで、自分と同じ考えを持った仲間を探すのがとても簡単になりました

 

有名人や人気のYoutuberの人たちはちょっと変わってたりしますよね

自分の出来ないことをやってくれていたり、バカなことをしていたり、、

でも、そこに惹かれてみんなが集まってきます

 

社会がグローバル化したことにより、自分でも好きな情報が発信できる時代なので、無理に空気を読む必要はなくなって来ているのです

昔だったら変な目で見られたことでも、今の時代だと受け入れられ、逆にヒーローになれる場合もあるのです

 

みんなが違って、みんな良いというやつですね

 

・周囲の感性に流されずに合理的になる

・常に自分の感性からも一歩引いた考え方を持ち、いつでも受け入れるようにする

・感情の執着をなくす

 

空気を読めない人というよりは、空気を〝あえて〟読まない人になる

「ここではこうした方が良い」と分かってても「自分のやり方の方が正しい」と分かっていれば、そっちに進む人ような人です

 

そんな生き方のほうが、今の時代ではストレスも感じにくく、生きやすいと思います

 

今の時代では、まわりの空気を読もうとしても、うまくいかない場合も多くなっています

 

昔は、外との交流も少なく、交通も発達していなかったので、人の入れ替わりもほとんどなく、狭い枠の中で生きていました

しかし、現代は交通やネットの発達によりその枠がなくなっています

 

人の入れ替わりも多く、まわりの人の考え方が多様化したことにより、空気を読むというのがどんどん難しくなってます

一生懸命、まわりの空気を読もうとしても分からなくて、ストレスばっかり溜まってしまいます

なので、空気を読まない人のほうが生きやすいのです

 

「空気を読むのが難しくなった」ということは、まわりの人にも同じことがいえます

 

「みんな自分のことを分かってくれない」なんて思ったことはないですか?

つまり、そういうことです

自分もまわりの人のことを分かっていないのに、まわりが自分のことを分かってくれるわけがないのです

 

では、どうすればいいかというと、自分でアピールするしかありません

自分自身のあいまいさをなくして、「自分はこういう人間だ!」「これが好き!」とアピールすることで、まわりに自分を分かるようにするしかありません

まわりの人も他人の心なんて読めないのです

 

自分を殺して、一生懸命まわりに合わせようとしていても、どこかで限界がきて「あのときはああ言ったけど、本当はこう思ってた」などポロッともらしただけでも「こいつはいつも意見がふらふらしてるなー」「さっきは話し合わせていたけど、本当のとこはどうなんだろう」と信頼感が生まれにくくなってしまいます

 

「この人わかってない!」と思ったら、自分のアピールが足りないだけの可能性もあります

分かってもらいたいのであれば、自分の行動を見直してみるのをおすすめします

 

 

自分が話をするときに話しかけやすい人は、どんな人でしょうか?

 

自分の知っている人、より理解している人ではないでしょうか

 

その人のことを少しでも理解しているからこそ、安心もできるし、信頼感も生まれます

他人に理解してもらうためにも、会話の中でも自分をさらけ出す必要があるのです

自分を理解してもらえれば、まわりが自分を誤解したりすることもなくなって、良い関係がつくれます

 

まわりの空気を読んで、「本当はイヤだけど、がまんしよう」「自分の時間が欲しいけど参加しないと印象が悪いかな」などの偽った行動をしていると、まわりの方が勘違いしてしまいます

 

そんな我慢を続けていて、我慢の限界がきた時に、まわりから「そんな人だと思ってなかった」なんて言われてしまうわけです

 

こんな風に、自分を偽ってつくった人間関係というものは壊れやすいのです

 

私は今まで、「まわりの空気は読まなければいけない!」と思って生きてきました

そのために、他人の行動を必要以上に気にしたり、話す言葉も慎重に選んでいました

そしていつも「誰も自分を分かってくれない」と思っていました

 

今思えば、あたりまえですよね

自分を隠して、まわりに合わせようとしていたわけですから、誰も分かってくれないのは、当然のことだったんです

そして、自分を隠しているせいで、まわりからの信頼も得られずに新しい友達なんてものも出来ませんでした

 

結局、まわりに合わせようとがんばりすぎても、良いことは何にもなかったんです

ストレスばかりが多くなるだけでした

 

自分に正直に生きる、建前をなくして生きる

これからは、そんな空気の読まない人間の方が、世の中を幸せに生きていけるのではないでしょうか

 

 

あわせてどうぞ 

 

サイコパスに学ぶ秘められた能力

 

イヤな人を相手にしない

そもそも相手にしちゃうから、イラっとする

イライラしちゃうと、自分の意欲や集中力が下がってしまうと、生産性もさがっちゃっていいことないですよね

 

でもやっぱり、相手にしちゃいますよね

イヤなことを言われると、普通はイラっとしてしまいます

気にしないようにしてても、脳はイライラしてしまっていたりします

 

 

今回は、他人からの影響を受けない強いメンタルを手に入れるには、どんな人に学べばいいのかを紹介していこうと思います

 

世の中には、他人の足を引っ張ることに一生懸命な人もいたりするので、困ったりイラッとしてしまった経験は誰にでもあるんじゃないでしょうか

 

「ある」って人やちょっとした事でもイライラしちゃうって人は、なるべくならイライラしたくない、イヤな人はうまく流せるようになりたくないですか?

 

そうなるためには、他人を気にしない強いメンタルを鍛えていく必要があります

強いメンタルを手に入れることができれば、ストレスにも強くなれるし世の中もうまく渡れて出世もしやすくなれると思います

 

では、どんな人がそんな強いメンタルを持っているのかというと、サイコパスと呼ばれる人たちです

 

サイコパスという言葉自体は、知っている人も多いのではないでしょうか

最近ではPSYCHO-PASSっていうアニメなども有名ですかね

 

サイコパスって言われると、なんか犯罪者っぽい悪いイメージが連想されやすいですが、サイコパスにも良いものと悪いものというのがあります

 

サイコパスを簡単に2つに分けると、コミュニケーション能力があるかないかです

 

コミュニケーション能力がない人は、他人の能力を考えられない自己中心的な人になってしまいます

こういうコミュニケーション能力のないサイコパスが犯罪を犯したりしてしまうわけです

 

しかし、コミュニケーション能力のあるサイコパスは、経営者や政治家など権力のある仕事をしてることが多かったり、芸能人などの魅力のある人になっていたりします

 

私たちは、サイコパスから「他人に左右されない」「自分の意思を貫く」「感情のコントロール」などの良いところを学んで、自分に取り入れることが出来れば、強いメンタルが手に入れることができます

他人のメリットだけ真似しちゃえ!ってことですね

 

 

・サイコパスとは

 

サイコパスの人は、まわりに流されず自分の意思をしっかり持っていて魅力的な人が多いです

 

・自分の意思がしっかりしている

・他人に流されない

・決断が早い

・リスクがとれる

・口がうまい

 

以上のようなところが、サイコパスの良いところになります

ただ、そのバランスが崩れてしまうと、やばい方向性にいってしまうんですが、こんな人が社会性も身につけたら最強になれます

 

サイコパスの能力を解説した本などもあります 

 

サイコパスを中立的に捉えて書かれた本です

著者は、NHKの番組「心と脳の白熱教室」という番組で、講義もした経験のあるケヴィン・ダットン氏

サイコパスの能力が現代社会において難問に対処するのに役立つ部分や、使い方を間違えるとまずい方向へ向かってしまうことなど、良い面悪い面が細かく書かれています

新しい発見にもつながるのではないでしょうか

 

 

 こちらも、著者は同じダットン氏

しかし、サイコパス-秘められた能力-に比べて文章量も少なく、読みやすくなってします

サイコパスの良い面にスポットを当て、よい部分を身につけるためのアクションなどが具体的に書かれています

実際に良い面を身につけたい!手軽に読みたい!って人にはこちらの本がおすすめです

 

 

自分や他人の感情に左右されず、ただ自らの目的のために信念を曲げることなく突き進みたい!
先延ばしせずにとにかく実行できるようになりたい!

 

そんな風に思っている人は、それが出来ている人たちから学んでみてはいかがでしょうか

物事を学ぶのは、それが出来ている人から学ぶのが一番手っ取り早いですもんね

 

 

 

 

すばらしい筆記用具に出会ったから紹介します

こんにちは、やましたです!

 

今回は、私の使ってよかった筆記用具を紹介したいと思います

 

私は最近、文字を書くことが多くなり色々なボールペンやシャープペンシルを使うのですが、その中でも「よかった!」と思ったボールペンとシャープペンシルを1つずつ紹介します

 

色々使った中で、気に入ったシリーズなので自信を持っておすすめできる猛者たちです!

大人がスーツで使っても見劣りしないと思う逸品たちです!

 

 

・ぺんてる:エナージェル フィログラフィ

 

ボールペンといえば、エナージェル!

このエナージェルがボールペンの中では一番書きやすいと思っています

見た目もシンプルかつ高級感もあるので、いろんな世代の人におすすめできるボールペンです

 

一般的なエナージェルはチープなイメージがありましたが、このモデルはスーツ姿で使用しても見劣りしません!

ほどよい

重量感もあり、書き心地もバツグン!

 

エナージェルの魅力のひとつに即乾性があります

左利きの人の悩みとして、書いたとき文字が滲んじゃう!って事があると思うんですが、このボールペンは別!

書いた瞬間、インクが乾いてくれるので、文字が滲みません

そして、インクの色合いも黒々としていて、はっきりとした文字を書けます

 

詰め替え用インクは5本入りで300円と値段も安く、コスパがすごくいいです

しかも、一本のインクの容量も多い!

一番よく使う黒色のボールペンだからこそ、うれしいですね

若い人からビジネスマンまで、だれが使っても見劣りしないボールペン、おすすめです

 

 

・パイロット:レグノ

 

こちらは木軸が美しい、木製のシャープペンシル!

プラスチックなんて使ってられない!あきた!

そんな大人なあなたのためのシャープペンシルです

 

色は3色あり、ブラウン、ディープレッド、ブラウンが用意されています

私は赤みのかかったディープレッドが好きですね

 

見た目だけでなく、さわり心地もすごく良く、耐久性もしっかりあります

(2年ほど使って不具合はなし)

ただ、若干重さがあるので気になる人はいるかもしれません

私はこれくらいの重さがあった方が書きやすいと感じるので、シャープペンシルの中では、一番おすすめの一本です

木材を使った味わいのあるシャーペン、今までとは違ったシャーペンを試してみませんか?

きっと、気分もリフレッシュできますよ!

 

個人的に使ってよかった筆記用具を紹介してみました

どちらのペンも入学祝などで贈っても、実用的で喜ばれる品だと思うので、候補のひとつにしてみてもいいんじゃないでしょうか

 

やっぱり、気に入った筆記用具を使うと気分も違うので、オシャレで高級感のあるペンを使って気分をあげましょう!

形から入るのもいいもんですよ

 

 

【処世術】韓国外交から学ぶコミュニケーション術

f:id:kotoko777:20190111195217p:plain

 

こんにちは、やましたです
 

最近は、韓国のレーダー照射問題からの謝罪要求とYoutubeの動画などで賑わっていましたね

私はあまり政治的問題には興味もないのですが、みなさんはどうでしょうか

 

そんな色々な問題でネットを賑わせてくれる韓国ですが、

今回の「レーザー照射問題」での「謝罪要求」はすごい効果的なやり口ですよね

こういったやり口は、日常生活で役に立つ場面もあるかも知れないので、知っておいて損はないですよ!

というか、やり手の人はうまく使ってるやり口かもしれませんね

 

 

では、韓国の謝罪要求から学ぶコミュニーケーション術を紹介していきます!

 

今回のレーザー照射問題を例にあげると

韓国的には、日本がなんか言ってきたけどそこで「私は悪くないです、無実です」と言ってしまうと、運が良くても無実にしかなりません

つまり、0かマイナスですね

 

ところが、そこで「日本が悪い!」と反論することで、0がなくなりマイナスかプラスになってしまう訳です

こういった言い争いになってしまうと、本人たちの間では話がつきません

そこで外野が介入するわけですが、外野から見れば「喧嘩両成敗じゃない?」と判断されてしまう可能性があがってしまうのです

 

群集心理的には、問題が起きたときは真ん中をとろうとします

両極端の主張をする人がいたとき、まわりの人たちは「まぁ、真ん中でいんじゃない?」って判断をするってことですね

 

なので、人から責められた場合は後手に回ってしまうと良いことが起きません

よくても、0になるだけです

そうならないためにも、逆に相手を攻撃するということも必要です

批判するときも「あなたの情報は間違っています」ではなく「救助活動という人道的な活動をしてたのに、なに考えてるんだ!」と人格批判をする方が、相手を悪者にできる可能性が少しあがります

 

この辺りもしっかりと把握した上で、今回の反論に出たとしたら外交上手ですよね

今回の問題では日本は押されてるなーっとも思っちゃいます

 

 

・あの映像は効果的?

 

あんな動画作って誰が信じるんだよ!って感じる人も多いと思いますが、実際は多くの人に信じてもらう必要はないのです

なぜかと言うと、ほとんどの人は政治に興味がないから

興味はないし、関心はうすいし、記憶もうすい、だからこそあんな動画でも効果があるのです

 

ネットを炎上させる人の割合は、ネット利用者の1%程度といわれています

そのごく少数の炎上させたり、書き込んでくれる人を掴めればいいのです

 

こういう論争が起きると、ほとんどの人が関わりたいと思いません

そうすると、情報はどんどん偏って正しい情報発信が減ってしまいます

 

結果的に極論を発信する人たちだけが残るので、炎上させようとした人(この問題だと韓国側)の方向に話が進んでいってしまいます

最初は「韓国ひどい!」と話題も出るのですが、この問題がどんどん長引いてしまうと、どんどん人が離れていって、最終的には韓国側の意見ばかりが出回るようになるので怖いです

 

よく「日本が怒っている」「韓国が怒っている」と報道はされますが、あれも実際は、日本の国民の意見でも韓国国民の意見でもなく、かなり少数の人の意見にすぎません

 

そういった炎上に参加する人はどんな人が多いかというと、男性、若者、子供を持っている人、世帯収入の高い人などが参加しやすいといわれています

つまり、炎上させることで世帯収入の高いお金持ちの人=権力を持っている人を煽りたいという思考もあるのだと思います

権力のある人を味方につけるってのは大事ですもんね

 

 

・ちゃんとした証拠を出せば状況は変わる?

 

では、こんな変な意見を言う人たちに、正しい証拠を見せたら変わるのかというと、そんなことはありません

実際に、フェイクニュースを信じた相手は、説得できないという研究結果があります

まぁ、人間は信じたものは信じたい、自分にとって都合の良いものを信じたいってことでしょうね

なので、1回変なことを言い出した人を説得するのは難しいです

論争するだけムダなので、今回の件もなぁなぁで終わってしまうかもしれないですね

 

こういった説得できない場面って日常生活でも出くわすことはないですか?

「こいつ変なこと言ってんなぁー」と思って説得しようとしても、なかなかうまくいかなかった経験とかないですか?

そういった人たちは、自分の信じたことは正しい!と思ってるので、それを覆すのはなかなか骨が折れます

そういった場合は、相手にせずスルーするのが一番かもしれません

 

 

・まわりの関心は以外とうすい

 

変な人に絡まれて、自分は悪くないのに「あーだこーだ」と言われた経験はあるでしょうか

「姑にあることないこと言われる」「駐車場でなんくせつけられた」

こんな問題があったとしても、当事者以外は関心がうすいです

なので、どっちが悪いとか、両方の意見を平等に聞こうとかめんどくさいことはしません

親戚の姑問題とか街中のケンカで「あんた見てたよなぁ!」とかいわれてもめんどくさくないですか?

そういった場合は、結局両方の意見の真ん中で解決しようとしませんか?

群集心理ってものは、つまりそういうことです

 

さらに時間がたつと、証拠もどんどん薄れていきます

「最初は姑がわるい」と思っていても、だんだん「あそこの家よく揉めてるもんね」となり、「いつものことだし、お互い悪いんじゃね?」ってなってしまうわけです

日本と韓国も同じで、第三者からみたら「あそこよく揉めてるし」と思われてしまうわけですね

 

こんな風に、今回の韓国の謝罪要求というのは、日常でもよく使われている手法なのです

「あいつはウソばっかりいってるけど、まわりは分かってくれるだろう」と思ってても、まわりの人たちは分かってくれないわけです

そればかりか、そういうことが続くとお互い同類だと思われてしまいます

 

全く悪くない嫁さんと悪口を言う姑がいたとします

嫁さんは

「あんな風に悪口ばっか言ってるけど、普段の私を見てくれてれば分かるだろう」

なんて思っててもまわりの人は

「悪い人そうには見えないけど、あれだけ言われるんだから家庭内じゃどうなのかしらね」

そうして反論しないままにしておくと、姑さんが言った悪口であふれて、いつの間にか状況が悪くなってる、なんてこともあります

 

変なやつに絡まれたら良い事が起きないっていうのはこういう構造になっているわけです

 

そうならない為にも、変なことを言い続ける人には反論をし続けなければいけません

でも、それは無駄な労力でしかないので、うまくスルーする技術も磨いとかなければいけません

 

今回は、韓国の謝罪要求を例にしてみましたが、どんな問題でも色々な角度で見ると新しい発見や「こういう理屈があるのか」と知れておもしろいですね 

 

韓国はおかしい!っていわれますけど、日常生活でも意外と韓国と同じようなことをする人はたくさんいます

そういった人たちからうまく逃れるためには、相手の手法を知らなければいけません

 

うまく世の中を渡っていくためにも、色々な知識は手に入れといたほうが良さそうですね

 

よかったら読者登録お願いします!

 

【厳選!】ダイエットを助けてくれる書籍5選!!

 こんにちは、やましたです!

 

今回は、ダイエットに関連した本の紹介をしていこと思います

 

私はダイエットは第1に食事!第2に運動!と考えています

いくら運動したって、摂取カロリーが消費カロリーを上回っていたのでは痩せないし

せっかく、たくさん筋トレしてもたんぱく質の摂取量が足りなければ、筋肉もつかない

栄養が偏っていれば、栄養素もうまく機能しないし、老化も早まる、、

 

まずは、食事を改善してそれから運動!と思っています

ダイエットを成功させるには、今の自分を知り、それから計画を立てるというのが大事です

 

そんな私が役立った!と思った本を紹介したいと思います

ダイエットは食事から!と考えている人には役に立つ本ではないでしょうか

 

 

 

・運動の指導者が断言、ダイエットは運動1割、食事9割

 

 森拓郎さんのダイエット本です

この本をひとことで表すと「健康的な食生活をしろ!」です

 

ダイエットの前提として、運動だけでは痩せられません

なぜなら、肥満の原因は食べ過ぎにあるからです

太る原因は「ジャンクフードや砂糖の味に慣れてしまい、中毒症状にあること」「すぐにやせようという考え方」が挙げられます

栄養のある食事をしっかりととって、少しずつやせるという事が重要です

 

この本には、あなたがリバウンドせずに健康的にやせれる方法が詰まっています

あなたがもし「健康的にダイエットしたい!」「リバウンドしたくない!」そう思っているのなら、この本がベストチョイスです

 

健康的な食事をして、美しく病気にも強い身体を手に入れましょう!

 

 

・絶対にリバウンドしない! 朝・昼・夜のやせルール

 

 他にもたくさんのダイエット本を出されているEICOさんの本です

この本では、あなたがやせる習慣をしているか、太る習慣をしているかのチェックリストとして活用できます

この本は、あたたが朝・昼・夜にできるやせルールを紹介しています

朝・昼・夜と3パターンに分けて、それぞれで実践するべきルールがたくさん載っています

 

・普段の生活にすぐに取り入れられるエクササイズ

・食事選びで注意するポイント

・自分との向き合い方で、モチベーションがあげる方法

・目標達成のための環境作り

 

などなど、たくさん紹介されているので自分の習慣を見直すことが出来ます

 

ダイエットは無理にがんばろうとしなくても、普通の生活でやせていけます

太る習慣が多かった場合は、一つずつで良いので、この本の習慣を参考に変えていってみてくださいね

 

・スリム美人の生活習慣を真似したら1年間で30kg痩せました

 

 

この本では、あなたがちゃんとやせられる8つのポイントを紹介しています

 

1.比較

2.自覚

3.目標設定

4.食事を楽しむ

5.ご褒美は食べ物以外

6.自分を褒める

7.停滞期にあせらない

8.おしゃれを楽しむ

 

一つ一つのポイントでダイエットに大切な意識付けや考え方などを紹介してくれてます

ダイエットは考え方一つで成功しなかったりします

ダイエットに取り組む心構えとして、知っておいて損のないものだと思います

 

リバウンドしない為にも、間違ったダイエットではなく、生活習慣を健康的に変える必要があります

いつまでも、やせて健康的な状態を保つために、スリム美人の真似からはじめてみてはいかがでしょうか

 

・超筋トレが最強のソリューションである

 

 

この本を一言で表すなら「すべての悩みは筋トレで解決する」

では、具体的にどんな悩みが改善するのか

 

・うつや不安症などの予防、改善

・アンチエイジング

・モテる!

・仕事や勉強の成果もあがる!

・ダイエットにつながる!

 

以上のことが筋トレで改善するよ、という内容になってます

最近の研究でも、筋トレはストレス改善にも役立つと発表されています

 

人の悩みは、健康、仕事、お金、人間関係が9割を占めます

筋トレすることにより、健康にもなれるし、心に余裕も生まれます

人間関係もうまくいき、自信がつき積極的になることで、仕事でいい成績を残せます

結果的にお金も稼げる!

 

幸せになる最短の方法が筋トレということです

この本を読んで、どんどん筋トレをしましょう!!

 

ちなみに私は表紙が好きです

 

・ジョコビッチの生まれ変わる食事

 

世界一のテニスプレーヤー、ジョコビッチ選手の健康法についての本です

食事が自分を造る といっても過言ではないですよね

しかし、疎かにしている人は多いのではないでしょうか

この本を読むと、改めて食事の大事さを実感することができます

食事を変えるだけでも、あらゆるパフォーマンスを上げる力があります

 

この本で書かれている健康法は、ジョコビッチ選手が実践しているものなので、実績もあり、とても説得力があります

 

体質によっては、悪影響になる食べ物があったりと、食生活を見直すきっかけにもなります

ダイエット中は、無理な食事制限などで一気に痩せようとしてしまいがちですが、健康にも気を使って、常に最高のパフォーマンスを発揮できる身体つくりも心がけましょう

 

 

今回はダイエットに関する本5冊を紹介してみました

どうでしたでしょうか、気になる本はありましたか?

 

今回紹介した本は、どれもダイエットをする際の基礎知識や心構えなど、失敗しないための方法がたくさん盛り込まれています

あなたの基礎代謝は?

脂肪はどうして燃えるの?

などなど、知っておくとダイエットを効率的に進められること間違いなしです

 

今回紹介した本が、あなたのダイエットに役立ってもらえればうれしいです

 

 

寝ないとダメ!睡眠で仕事効率UPするワケ

f:id:kotoko777:20190110214803p:plain

 

睡眠はしっかりとっていますか!

 

よく物忘れをしたり、思考が混乱したりする人は睡眠不足が原因の場合があります

 

今回はそんな人のために、「脳には睡眠が大事だよ」ってことを書いていこうと思います

脳に睡眠が必要なワケや、記憶と睡眠の関係などを紹介しているので、興味がある方は見ていってください!

知っとくだけで損はしないですよ!!

 

 

・脳と睡眠

 

脳も身体と同じように、疲労しその疲労は睡眠でしか回復させることが出来ません

それだけでも物忘れが多くなってしまうのも当然ですが、それ以外にも記憶力が悪くなる直接的な理由があります

 

それは、記憶の定着や思考の整理は、起きているときより寝ているときの方が進みやすいことです

夜におおまかに考えていたことを朝になったら思いついていた

一日中考えても解決しなかったけど、朝起きたら良いアイデアが浮かんだ

これは、寝ている間でも脳が活動を続けているからです

 

寝てしまうと、脳の活動も止まってしまうとイメージしている人もいるかもしれませんが、実はそうではありません

脳全体が活動しているのです

 

 

・脳の働きの違いって?

 

では、起きている時との違いは何かというと、それは新しい情報が入ってこないということです

起きているときは、目や耳から常に情報が入ってくるので、脳が一生懸命に情報を処理しようとしても、なかなか追いつけません

しかし、寝ているときは情報がほぼ遮断されます

 

そんな時に脳はどんな活動をしているのかというと

起きていた時に蓄えた知識を定着させるために、情報を整理してくれているのです

こうして、睡眠中に情報を整理してくれるからこそ、朝にアイデアが浮かびやすかったりするのです

 

この性質をうまく利用するには、あまり夜遅くまで勉強したりするのは良いものとは言えません

脳の中で、記憶を整理してもらうためにも、早めに切り上げて睡眠時間をしっかりとり、朝にもう一度整理をする方が合理的といえます

「良い結論が出るまで寝ない!」というよりは「睡眠も思考の一部」と考えて、睡眠をしっかりとった方が良いというっことですね

 

 

・睡眠時間は6時間以上!

 

「忙しいから寝る時間を削る!」というのは最悪です

もちろん、そうしなければいけない時もあると思いますが、それを習慣化させるのはよくありません

睡眠時間を削るのは、記憶が定着したり整理される時間を削るということです

しかも、脳の疲れも回復しないので、起きている時間も脳がよく働かないし、物忘れなどの原因にもなってしまいます

人によって必要な睡眠時間は変わりますが、6~7.5時間は寝れるように心がけてください

 

 

・リラックスしよう

 

夜は脳が疲れているので、リラックスタイムも作ってみてください

リラックスしながら、今日あったこと明日すべきことなどを大まかにまとめておくと、睡眠中にうまく整理してくれます

「夜は大まかにやっておいて、朝にしっかり考える」こういう考え方のほうが絶対おトクですよ!

 

まとめ

・睡眠時間は疲労回復と思考を整理するために必要

・夜は大まかにして朝しっかり考えよう!

 

ポイントをまとめると、この2点です

「それは分かるけど、どうしてもできない!」という場合も、もちろんあると思います

しかし、こういう生活が理想と知っていることは大事です

そうでないと、正反対の生活をしていても、それが悪いと気づけないものです

 

毎日100点満点の生活はできませんが、100点に近づけようとする努力は必要です

安定感のない生活は、脳にも良い影響は与えないので、しっかり睡眠をとることを心がけて、少しずつでいいので生活のリズムを見直してみてください

 

そうすることで、脳もスッキリとして、仕事の効率UPも間違いなしです!

記憶力を上げるためにも、脳をしっかり休ませてあげましょう!