やましたの徒然雑記。

日常、旅行、ゲーム、映画とかいろいろ!

ニートでも本を読んだら変われる件

 

f:id:kotoko777:20190106202039p:plain

 

今の生活は楽しい?

 

毎日ワクワクしてる?

 

死んだような生活してない?

 

 

もし、あなたが

 

「今のままじゃダメだ!変わりたい!」

 

でも、どうしたらいいか分からないし、きっかけも欲しいですよね

 

そんな、1歩が踏み出すのが不安な人たちのために本を紹介していきたいと思います

 

もちろん、きっかけなんか本でなくてもいいんですが、「人に会うのがめんどい」「怖い」って人には本を読むのがおすすめです

 

簡単に色々な情報や考え方を手に入れることができますし、ネットで買ってしまえば人に会う必要も最小限ですみます

 

「変わりたい」と思っているなら、本は素晴らしいパートナーになってくれること、間違いなしです!

10連ガチャ1回分で1~2冊は買えるんで、興味がある本を読んでみたら、きっとあなたの力になりますよ

 

私はストレスで入院して、会社を辞めて引きこもっていた時期がありました

人にも会わずにずっとゲームばかりしていました

しかし、ふと本を読み始めたらなんか内容が面白くて「もっと読みたい!」と思うようになりました

「本を読んで変わってやるぜ!」なんて思ってなかったんですが、結果的には色んな本に励まされて、今の自分がいます

 

「もう一度、がんばって働こう」という気にさせてくれたのは、他でもない本だったので、「変わりたい!」「1歩を踏み出したい」って人には1度本を読んでみるのがおすすめです!

 

じゃーどんな本がおすすめなの?ってことで、完全に独断と偏見ですが、おすすめの本の紹介をしていこうと思えます

 

 

1冊目 多動力 堀江隆文

 

動き出すのには最高の1冊です!

「自分には出来ない!」ってことを完全に論破してくれます

出来ないってやったことある?

とりあえず、やろうぜ!

どんな成功者でも失敗があり、そこから学んでいます

踏み出すのが不安!って人は読んでみてはいかがでしょうか?

とりあえず、最初の1歩を踏み出す勇気を与えてくれますよ!

 

 

2冊目 死ぬこと以外かすり傷

 

今1番アツイ編集者で、行動力は堀江さんと同じくらいすごい人です!

「狂え!!」

「好きなことに熱中しろ!!」

「いいから突っ込め!」

大丈夫!死ぬこと以外かすり傷はかすり傷だ!!

 

実際は、養う家族とかいるとそうとも言ってられませんが、「失うものなんて何もない!」って思ってる人は、やらなきゃ損じゃないですか?

そう思えるときなんて、少ないのでまさに千載一遇のチャンス

命があれば何とかなるんです

そんな、元気のでる言葉を投げかけてくれる1冊です

 

 

3冊目 新世界 西野亮廣

 

っていわれても「自分には出来ない!」「自信がない!」「失敗ばかりだし、、、」という方に勇気を与えてくれます

「自分のこと過小評価し過ぎ!」

辛い時は逃げたっていい!

でも、少しずつでも進んでいこうって、作者が寄りそってくれる本です

 

 

4冊目 10年後の仕事図鑑

 

AIの発達、IOT等、どんどん時代が変わっていく中で、俺たちはどうしたらいいの?

ということが書かれています

結論から言ったら「好きなことをやれよ」って話

お金のためではなく、人生の幸福のためにやるのが仕事ということを教えてくれる本です

 

本が多すぎてもあれだと思うんで、とりあえず4冊紹介してみました

 

これらの本の共通点はワクワクすることが大切! 

独立したって、お金のためにやったら、そのうちイヤになります

 

今の時代なんて、ゲームやアニメの記事書いてるだけでもお金がもらえる時代です

好きなことに熱中出来れば、きっと自分の「好き」を仕事にできます

 

もし、あなたが今、仕事をしていないのなら、他の人よりもたくさんの「時間」を持っています

時間を持ってるということは、他の人より色んなことにチャレンジ出来るってことです

 

あなたの人生が楽しくなるように、まずはワクワクしながら一歩を踏み出してください! 

一歩を踏み出せれば、「変われます!」

 

さぁ、やってやろうぜ!!

正月疲れよサラバ!連休明けのダルさを消す方法!

f:id:kotoko777:20190105094609p:plain

 

こんにちは、やましたです!

 

正月連休も終わり、「仕事だー!だるいー」なんて考えてる人も多いのではないでしょうか?

私はそんな感じで、連休明けはいつもネガティブな感じになっちゃいます

身体がだるかったり、やる気がでないことが多いです

 

なので、今回は「連休明けのダルさ改善方法」を書いていこうと思います!

 

長い連休の後って「だるいなー」と感じてる人がいましたら、参考になることがあるんじゃないでしょうか!

 

 

なぜ、連休明けにだるくなる?

 

人間は新しい生活リズムや生活環境が変化すると、身体に負担がかかる仕組みになっています

五月病なども同じ理由ですね

4月になって、新しい会社や部署に慣れてきて、新しいことを定着させようとすると身体がだるさを感じてしまうんです

 

人間はなるべく変化を避けたい生き物です

生物の生存本能を考えたら、なるべく新しい環境に行くよりかは、住み慣れた環境で、ずっと生活できた方が生き残る確率が高いですよね

だから、人間は環境が変わると負担を感じ、それがだるさに繋がるという訳です

 

どうしたら、戻せるの?

 

生活リズムが狂ってしまって、それを戻すのに時間がかかってしまう場合はチェックする項目があります

 

1、光のコントロール

2、体温のコントロール

 

 

・光のコントロール

 

光とは、普段生活する時に使う照明などです

その照明の光をいつまで光を浴びるのか、どれくらいの強さをあびるのかというのが大事です

人間には体内時計というものがありますが、それは光によってもコントロールされています

連休になって、普段の仕事をしていた時の生活リズムがズレてしまうと、身体がそれに適応しようと一生懸命努力します

正月休みやGWなどの長期休暇になると、身体がそのリズムに適応し始めた頃に、一気に元のリズムに戻すから苦しくなってしまうんです

 

リズムを戻すためには?

 

身体のリズムを戻すには、起きる時間や光が大事になってきます

人間は太陽光を浴びると、体内時計がある程度リセットされるように出来ています

 

だから、朝起きて光を浴びる時間が無い人はベランダなどに出てり、長めに歩いてみたりしてください

目安としては、朝10時より前に15~20分くらい光を浴びる習慣をつけてみてください

それを何日か繰り返すと、体内時計がリセットされるので、連休明けのだるさも消えるのでおすすめです

 

生活リズムが崩れたら太陽光浴びよう!

 

 

・体温のコントロール

 

「夜寝付けない!」って場合に効く方法です

 

寝つきやすい体温というのがあって、体温が温まり、それが下がる現象を利用して睡眠時間を調整すると寝付きが良くなります

 

運動の後に眠くなったりするのも、これが原因ですね!

 

寝る前に簡単に体温を調整する方法が、お風呂の時間調整です

 

眠りたい1.2時間前にお風呂に入ると、体温がほどよく下がってくるので、寝つきが良くなります

 

3時間前までに食事を終わらして、睡眠の1.2時間前に風呂に入ってしっかり温まり、それからゆっくり寝るというのが理想のリズムですね!

 

眠気は周りの暗さにも関係するので、照明も落として、暗くしておきましょう!

 

生活リズムを戻す方法まとめ!

太陽光を浴びて体内時計をリセットする

体温をコントロールして寝つきやすいようにする!

 

「生活リズムを戻さなきゃ!」って感じた時は、このふたつのポイントを押さえると身体が慣れるのも早いので、ぜひ試してみてください!

自然とすっと寝れたりするので、おもしろいですよ

 

 

・逆に狂ったリズムを利用しよう!

 

実は、リズムが狂った時にしか出来ない「良いこと」があるんです

 

生活リズムや環境が変わった時には、日頃の悪い習慣も変えやすいのです

つまり、悪い習慣を変えて、良い習慣を取り入れやすくなるんです!

 

連休明けなどの身体が不安定な状態のときは、新しいことに適応しようと身体が頑張ってくれてるので、そんな時に良い習慣を取り入れることで、普段よりも身につきやすくなるんです

 

逆にいうと、良い習慣が消えて悪い習慣が身についたりもするんで、引っ越して環境が変わった場合も、悪い習慣が付かないように気をつけてくださいね!

 

生活リズムを崩してしまうと、それを治そうと悩みがちです

しかし、できる人はその狂ったリズムをどうすれば利用できるかを考えてるので、こういうちょっとした所の意識の違いも、後々大きな差になってるかもしれませんよ

 

 

・夜勤がある人へ

 

夜勤があると、なかなか太陽の光を浴びる時間が無かったりしますよね

 

私も夜勤をしていたので、日が昇る前に寝て、日が沈む頃に起きるとか昼夜逆転の生活もしていました

 

こういった場合でも、なるべく日の光は浴びる習慣をつけた方がいいです

例えば、徹夜して寝なきゃいけない場面でも出来れば、日の光を浴びてから寝てください

 

日の光を浴びて、朝食を食べてから寝ると体内時計が狂いにくいので、身体の調子も良くなりますよ

 

 

・最後に

 

こういった生活リズムの乱れは、出来れば起きる時間、寝る時間を決めて、事前に予防するのが大事です

 

ただ、どうしても乱れてしまうことはあると思うので、そういった時は今回の記事のことを実践してもらえると治しやすいと思います

 

治すついでに、良い習慣を取り入れる努力をするのも、相手の1歩先を行くためのポイントになると思います

 

連休明けは、今までの悪い習慣を治すいいチャンスでもあるんで、ぜひこのチャンスを活かしてみてください!

 

では、今回はこのへんで!

 

 

 

 

達成のコツ!目標設定はあいまいに!

f:id:kotoko777:20190104095942p:plain


 

こんにちは、やましたです!

 

今週のお題「2019年の抱負」ということなので、抱負というか目標について書いていこうと思います!

 

私の場合、「目標を決めろ!」って言われると、過去のイヤな思い出が甦ってきます

 

前の会社で仕事をしていた時に、「目標設定をちゃんとしろ」と言われていて、毎月ごとに目標を設定していました

ここまでは、よくある事だと思いますが、前の会社では現実的な目標だとめちゃくちゃダメだしされていました

 

目標というのもだいたい売上に関することでしたが、「売上を3倍にします!」みたいな形だけのものが評価されていました

この売上を3倍にするっていう目標でも、しっかりとした道順があれば、納得も出来るんですが、それもあいまいだったので、昔はよくモヤモヤしてた思い出

 

うーん、やっぱ口だけでも高い目標を掲げるのがいいってやっぱおかしくない?そう思いません?

 

で、そんな無茶な目標設定してた人は、1人も達成してませんでした(そもそも売上も上げれてない)

そんな当時に、こんな目標設定に意味あるんかなーなんて思って、思って調べたことがあるんで、今回はそれを紹介していきます!

 

 

では、ここから本題!

長期的な目標はあいまいでいい!

 

これを聞いたら、「明確な方がいいんじゃないの」って思われる方が多いんじゃないでしょうか

実際、私も明確な方がいいと思ってました

自己啓発セミナーとかでも「明確な目標を持て!」ってよく言われますしね

 

あいまいな目標でいいといっても、プロセスもあいまいでいいという訳ではありません

 

どんな勉強をどれくらいの時間どんな風にやるかという目標達成までのプロセスは明確にし、目標は漠然と決めようってことです

 

 

ホントに明確な目標より、あいまいな目標の方がいいの?

 

ユタ大学である実験が行われました

どんな実験かというと

・ダイエットをしてもらうにあたり、健康診断を受けてもらう

・数値をそのまま伝えたグループと、17〜23くらいの間のように数値をあいまいに伝えたグループに分ける

 

その結果、モチベーションが上がったのかを調べる実験でした

3週間後の結果では、数値に幅を持たせて報告したグループの方がモチベーションが高く、体重も減少していました

 

この報告をみれば、ひょっとして目標はあいまいでも良いんじゃね?ってことが分かったわけです

 

何がよかったのか考えると、あいまいな目標のほうが、自分に合ったマイペースな目標を設定をすることができます

すると、失敗したときや挫折してしまったときにも精神的ダメージが少なくなります

そして、結果的に長期的なモチベーションの維持に繋がったと考えられるのです

 

例えると、「体重を10kgへらさなきゃ!」と考えた場合と「7〜10kgでいいか」と考えた場合とでは、幅があった方ががんばれるということです

 

10kg減らすという目標だと、10kg減らないと「失敗だ!」と思ってしまいますが、7〜10kgと考えていたら、8kg減っていた時に「おっ、結構がんばったじゃん!」と思えます

 

長期的な目標は、毎回毎回、同じモチベーションを持ち続けるのが難しいです

そこで、ある程度の幅を持たせることで、その幅の中を上下しながらモチベーションを長く保つことが出来るのです

 

日常の生活で使うのなら、「今月はダイエットで2kgやせよう!」よりは「1.2ヶ月で1〜3kgくらいやせればいい」って考えてる方が痩せやすいってことですね

 

ただ、あいまいでいいというのも長期的な目標の場合で、すぐ出来るような短期的なもの(結果がすぐ分かるようなもの)は明確な目標の方がいいです

 

「ウォーキングを30分しよう!」というような目標だと、すぐ結果が分かります

しかし、ダイエットやビジネス、勉強など長期的な目標の場合は、自分がやっている事が報われているのか、分かりずらいです

 

目標を明確にしてしまっていたら、達成できなかった時に「自分はダメだ!」と落ち込んでしまって、その後が続きにくくなってしまいます

 

なので、目標に幅を持たせていた方が、長く続けることが出来て、結果的に目標に近づけていいんじゃないかってことですね

 

 

まとめ!

 

・短期の目標は具体性が大事

・長期の目標はモチベーションを保つのが大事

 

簡単にするとこの2点です

 

短期の目標の積み重ねが長期の目標の達成に繋がるので、長期の目標は「短期の目標が積み重なるとだいたいこんな所かな〜」みたいな感じで立てれば、いいんじゃないでしょうか!

 

ぶっちゃけ、私は落ち込みやすかったりするんで、上で話したように目標に少し届かなかった時でも、すぐに「もうちょっとなのに何やってんだ!」とネガティブ思考になって、自分でモチベーションを下げてしまいます

 

もし同じような、落ち込みやすい人や毎回目標が達成できない人は、目標の設定をあいまいにしてみてはいかがでしょうか

 

2019年は「キチンとしたプロセスのあいまいな目標」これでいきましょう!

 

ちなみに私の目標は

「夏頃までに5~8kgくらいやせる」です!

 

【必見】お昼に眠くなる以外な理由!!

f:id:kotoko777:20190103201139p:plain

 

こんにちは、やましたです!

 

普段生活していて、夜たくさん寝たのに、昼間眠くなるなーって感じたことありませんか?

私も寝ても寝てもお昼ごろになると、すぐ眠くなっちゃうんですよね

なんでかなーと思って調べてみたら意外な理由も判明しました

 

今回はそんな、「なぜ昼間に眠くなるのか」その理由について書いていこうと思います

 

ちなみに、この昼間に眠くなる日本人はどれくらいいると思いますか?

 

 

答え、日本人の約7割!!

 

めちゃくちゃ多いんです!

「じゃー普通やん」って思われるかもしれませんが、昼間に眠くなると、働きたいときに力が出せなくて生産効率が落ちてしまうので、出来れば避けたいですよね

 

この昼間眠くなる理由についてですが、夜更かし、睡眠の質が悪いのが原因です

もともと日本人は、世界的にみても睡眠の質が悪い国です

なので、ほとんどの人が昼間に眠気を感じてしまうのかなと思います

 

あと、もうひとつ面白い原因があって

「日頃から高脂質の食事をしている人」

こういった食生活をしていると約8割の人間が昼間に眠気を感じるという実験結果もあります

 

夜更かしや睡眠の質と言われれば納得できますが、高脂質の食事で眠くなるってのは以外じゃないですか?

 

「なんでやねん!」って感じる人も多いと思いますが、これにはしっかりと理由があります

 

結論から言うと、高脂質の食事(例えばラーメンだったりハンバーガーなど)を続けると、食欲のホルモンバランスが崩れるからです

 

高脂質なものを多く食べると身体が「栄養摂りすぎぃ!」と感じて、食欲を抑えるホルモンを出します

これにより、食欲を増やすホルモンが減り、食欲を抑えるホルモンが増えるので、一気にバランスが崩れてしまいます

 

食欲のホルモンバランスが、崩れると睡眠を誘発させる、オレキシンといものが分泌されて、身体が眠くなってしまうというのが原因です

 

何故こんなことが起きるのかというと、もともと自然界には高脂質の食べ物が存在していなかったため、まだ身体がうまく対応できないのです

身体が慣れていないので、大量の高脂質な食べ物が入ってくると、身体がびっくりして食欲のホルモンバランスが崩れ、その影響で眠気を誘発してしまうのです

 

特に昼食は高脂質のものは避けたほうが無難です

ちゃんと寝てるのになんで眠くなるんだろーって人は、1度食生活を見直してみるといいかもしれません

ラーメンだったり、ファストフードをよく食べる人は、控えたときと食べたときの違いなどを意識して比べてみるとよく分かるんじゃないでしょうか

 

もちろん、昼間眠くなってしまうのは、睡眠の質や朝の起き方など、他にも色々な原因があるので、そういったものを改善しても眠くなるって人は、1度食生活も振り返ってみてください

 

食生活の悪さってのは、色々なところに悪影響がでるので、バランスのいい食事を心がけてください!

 

ダイエットする時も、栄養を考えずに食事を減らしていると、肌の老化を招いたり、いい事ないので気にしてくださいね!

 

 

 

SNSから見る性格診断

 

f:id:kotoko777:20190102233653p:plain

 

こんにちは、やましたです!

 

みなさん、SNSは使ってますか?

インスタやフェイスブック、ツイッターなどたくさんありますよね!

たぶん、1度は使ったことがある人がほとんどなんじゃないでしょうか

 

私もフェイスブックやツイッターなどもしています

情報収集などにも使えたり、相手の近況なども手軽に知れるし、身近に感じることも出来るので、すごく便利ですよね

 

そのSNSで、なんとなく相手の本当の性格とか分かったら面白くないですか?

 

今回はSNSで相手の性格が見れるポイントを紹介したいと思います!

こういったポイントに注目して見ると、相手の以外な1面が見れたりして、また面白いですよー

 

 

ポイント1:投稿から見えるメンタル

 

投稿されてる写真などで、見えてきたりします

写真あげる時って、フィルターをかけたりしますよね?

そのフィルターの色が今の心境を表してたりします

青や黒のフィルターばっかり使ってる人がいたりすると「実は結構、暗い人なのかなー」なんて予想出来たりします

 

フィルターっていうのが結構ミソで、フィルターは以外と無意識に選んでたりしています

無意識の行動には、深層心理が反映されやすいので、普段見せない顔が現れてる場合が多いですよ!

 

また、自分以外の写真の投稿が多い人も自尊心が低い場合が多いです

 

自分にも自信が無いので、自分の写真ではなく、彼氏の写真や家族の写真の投稿が多くなる傾向にあります

「こ素敵な彼氏に愛されてる私をもっと好きになって!」みたいな感じですね

 

自尊心が低いとネガティブ思考になりやすいので、うつ病などのリスクも高まります

感情の幅も多くなりがちなので、そばにいる人は疲れてしまうかもしれませんね

 

 

ポイント2:相手の「いいね」で見える性格

 

投稿の写真では、自分の意思が反映されるので「私はこう見られたい!」って写真を投稿している場合もあるので、ホントの部分は見えにくいです

 

しかし、「いいね」の場合は、意識せずなんとなく押してることが多いので、相手のホントの部分が反映されてたりするので、相手がどんな記事に「いいね」しているのかに注目するとホントの性格が見えてきますよ

 

・外交性が高い人

他人のなんでもない日常だったり、ペット、スポーツなどの記事に「いいね」をしている人です

社交性があり、物事にも積極的な人が多いですね

他人との関わるのが好きなので、みんなで一緒に楽しめる話題などに関心がある傾向が強いです

 

投稿写真は「みんなとワイワイしてる写真」が多いけど、こういった記事に「いいね」が少ないと、擬似外交型かも知れません

 

周りには「外交的」と見られたいけど、実は「ひとりが好き」みたいな感じですね

 

・開放性の高い人

知的な情報であったり、新しい話題に「いいね」が多い人です

 

解放性の高い人というのは、知的好奇心の強く、創造性、新しいものへの興味も多いです

ですのと、知的な情報で自分の知識を高めたりするのを好みます

こういった人は、以外と「会社を一緒に独立しやうぜ!」って場合も一緒についてきてたりするので、参考にしてみてもいいんじゃないでしょうか

 

・誠実性の高い人

子供のトピックに「いいね」をつけている人です

誠実性の高い人は自制心があり真面目な人が多く、責任感の強いです

浮気などもしにくいといわれている性格の人なので、恋人やパートナーに選ぶには間違いです!

 

・自尊心の高い人

恋愛関係の記事に「いいね」をつける人です

自尊心はあるほうがいいのですが、高すぎると、人付き合いに悪影響したりします

「自分の間違いを認めない!」「自分の立場を気にして1歩が踏み出せない」などが悪い例ですね

自分の間違いを認めなかったりすると、ちょっと付き合いずらいかもしれないので、注意が必要です

 

こんな感じで、相手の以外かもしれない1面が見えてきて面白いですよ

 

しかし、社交辞令で「いいね」をしていたり、友達のだからなんでも「いいね」するって場合もあるので、決めつけたりするのは危険ですが、「そんな部分もあるのかな〜」って感じで、人付き合いの参考にする分にはいいんじゃないでしょうか

 

相手がどんな記事に「いいね」をしているのか調べることも出来るので、試しに見てみても面白いんじゃないでしょうか

 

昔に比べて、相手のことを知れる情報はネットに沢山溢れています

初めて会う人の情報も事前にどんな人なのか調べられちゃう便利な世の中です

うまくSNSを使うと、ビジネスなどにも役立てれますよ

使ってない人は、登録だけでもしとくといいかも!

 

今日はそんな感じ!

 

 

ガマンよさらば!効率よく脂肪を落とすコツ!

f:id:kotoko777:20190101234153p:plain


 

こんにちは、やましたです!

 

今年の新年1発目は、効率よく脂肪を落とすコツの紹介です!

 

ダイエットも、ガマンせずに痩せれていったらいいと思いませんか?

 

私はつらいダイエットは、どうしても続けれなくて、途中で諦めたりすることが多かったです

なので、なるべく無理せず、効率的に痩せれないかなーと常に思ってました!

そんな時に、あるコツを知ったので紹介しますね!

 

ダイエットを頑張っている方の参考になれば、うれしいです

 

どんなコツかというと

「人間の身体には痩せやすい時間帯がある」です

 

「えっ時間帯で違うの?」と驚いた方も多いんじゃないでしょうか

 

これは、時間生物学という分野があって、その研究では、人間がどれくらい良いパフォーマンスが出来るかは、4分の1は時間帯で決まるそうです

 

これは、時間帯によって体温であったり、身体から分泌されるホルモンが、時間によって多くなったり少なかったりするからです

 

つまり、そういった身体の仕組みを上手く使って、効率的に痩せましょう!ってことです

 

では、実際にどうしたらいいのかというと、

朝起きて、朝食を食べる前に軽いウォーキングなどをして、身体の代謝をあげます

すると、1日の基礎代謝を上げることができて、普段よりも脂肪が燃えやすい身体になってくれます

人間というのは、何もしていない時が1番カロリーを消費しているので、朝から代謝を上げておくことで、仕事中でも脂肪が燃えやすくなり、すごく効率的です

 

なぜ、朝食前かというと、空腹時に運動することによって、身体がエネルギーを得ようと自然と脂肪を燃やしてくれるからです

 

食事をしていると、食べ物からエネルギーを摂取しようとするので、空腹時に10分程度でもいいので軽い運動をしておくのがポイントです

 

このように、身体の代謝を上げて、何もしてない時でも、脂肪が燃えやすい状態にしていれば、自然と太りにくい身体になってきます

 

ダイエットで筋トレをする理由もこれですよね

最初は「運動して、カロリー消費するため!」と思ってたんですが、身体に筋力を付けることで、代謝を上げて脂肪を付きにくするのが目的です

 

なので、ダイエット中はなるべく筋トレを取り入れた方が早く効果は出ると思います

 

 

筋トレに最適な時間はあるの?

 

実はあります

 

午前と午後でどちらが、筋肉が付きやすいかという実験もされていて、結果からいうと午後に筋トレをした方がいいです

 

なぜかと言うと午前と午後では、身体についた筋肉量が10%も違っていたんです!

時間帯が違うだけで、10%も違ったら結構大きいですよね

 

時間帯も夕方がいいとされているので、仕事終わりにジムに行く人は、実はめちゃくちゃ効率がよかったんですね

 

しかも、この時間にきつめの運動をしておくと、脳でエンドルフィンが分泌されるので、夜の食欲も抑えられます

「夜についつい食べ過ぎちゃう」って人は夕方に運動してみるのをおすすめします

また、食欲の抑制にはプロテインもおすすめです!

消化に時間のかかるたんぱく質が多く、栄養も多いので、お腹が減りにくくなるんです

お昼に飲んでおいて、間食を防ぐというのもいいやり方だと思います

 

たんぱく質が不足すると、肌あれの原因になったりするので、女性の方にこそ飲んで欲しいですね!

化粧品より効果あったりしますよー!

 

あと、夕方に運動すると良いことがもうひとつあって、眠気が睡眠の質が上がる時間帯やってくるんです

睡眠の質が上がる時間に寝ることによって、寝ている間に成長ホルモンも分泌されて、寝ている間も脂肪を燃やしてくれます

 

朝起きる

朝食前の軽い運動

夕方に筋トレ

質の良い睡眠

 

こんな生活にするだけでも、代謝の良い身体になっていきます!

 

生活リズムが崩れがちな人は、意識してみてください!

ちゃんとした時間に寝るっていうのは、ダイエットにも健康にも大事ですよ!

 

 

・筋トレにおすすめの部位

 

筋トレで、鍛えるオススメの部位は、ずばり太ももです!

女性の方は「太くなりそー」とか思われるかもしれませんが、大丈夫です!!

 

元々、女性はそういったホルモンが少ないので、大きくさせようとしても、なかなか大きくなりません

逆に筋肉がつくことで、引き締まって細く見えますよ!!

 

なんで、太ももがいいかというと単純に筋肉量が多いからです

筋肉量が多いので当然普段の消費カロリーも多くなります

その部位を鍛えることで、効率よく基礎代謝を上げて日常の消費カロリーを増やすことができます

 

太ももはウォーキングなどでも簡単に鍛えれるので、以外と手軽に筋トレが出来て、効果の大きい部位なので、おすすめです!

 

ステッパー(足踏みする道具)を使うと、運動をしながら読書やテレビを楽しむことが出来ます

道具も場所をとらないし、外に出かけなくてもいいので続けやすくて、かなりオススメのアイテムです

 

 

まとめ

・朝に軽い運動をして1日の代謝を上げる

・筋トレをするなら夕方が効率的

・夕方に筋トレなどのハードな運動を行うと夜の食欲を抑えることができる

・太ももなどの筋肉量の多い部位を鍛えると、基礎代謝が上がりやすい

・睡眠の質をあげることも大事

 

あまり無理せずにダイエットしようと思ったら、身体の仕組みを利用してやるのが1番効率的ではないでしょうか

頭の片隅にでも残して頂けると、きっとあなたのダイエットの役に立つはずです!

 

事前に軽い運動をしておくことで代謝を上げて、同じ運動でもカロリーが消費しやすいようにしておく

運動したり、プロテインなどでたんぱく質の量を増やして、身体が勝手に食欲を抑えるようにすることで、「自分の意思でガマンする」のではなく、身体のが欲しがらないようにすれば、自然とダイエットも続けることができ、結果もついてくるのではないでしょうか

 

少しでも、ダイエットに悩んでる人のヒントになればうれしいです

別にお金のかかる方法ではないので、気が向いたら意識してみてください!

 

今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!

 

  

みんな知ってる「トイレの歴史」

f:id:kotoko777:20181231153930j:plain


 

こんにちは、やましたです!

 

 

トイレはほぼ毎日使ってるとは思いますが、その歴史は知っていますか?

 

今年最後かもしれない記事は、そんなウンの付きそうな話をしとこうかなと思います!

 

たぶん、この記事にはトイレの神様もきっとニッコリ!!

ちなみに、中国には紫姑神というトイレの神様の信仰があり、これをまつれば女性の願いが叶うとか

女性の方は試してみては?

 

では、トイレっていつからあったのでしょうか?

 

現在、世界最古のトイレとして発見されているのはイラクにあるエシュヌンナ遺跡(紀元前2200年頃)で発見されたものです

しかも、腰がけ型の水洗トイレ!!

 

4000年以上前にはすでに、水洗トイレが作られていたんですねー、ほんとびっくり!!

 

人間が生活して行く上で、排泄は切っても切れないものだから、自然と進化したんでしょうね

 

しかし、その後の紀元前500年頃のギリシャではトイレが無かったとか

つまり、街のそこかしこで皆がフンばっていたので街中は不潔で、ブツは垂れ流し状態だつたと推察されています

 

古代ギリシア文明の衰亡の原因はトイレがなかったことによる、チフスやペストなどの病気の流行が多かったのが原因とも言われています

やっぱトイレって偉大ですね!

 

ちなみに、同じ時期のローマさん

 

f:id:kotoko777:20181230221644j:plain

 

こんな感じのトイレをしっかり設置!!

下水道完備の水洗トイレが盛りだくさん!

公共のトイレも144ヶ所近くもあったとか

 

さすが、建築の変態ローマさん(褒め言葉)インフラ整備にかける情熱は異常っす

しかも、現代でも当時の下水道の一部は雨水用の水路として現役ってのが、マジすごい!

ほんと、ローマ半端ないって!!

 

ちなみに、この頃はお尻を何で拭いていたのかというとこれ

 

f:id:kotoko777:20181230221158p:plain


 

掃除道具じゃないですよ!

この先についてる海綿(黄色い部分)を水につけて、フキフキしていたそうです

 

ちなみに、これは共用だったという説と個人が携帯していたという説があります

まぁ、さすがに用途が用途なんで、個人で持ってて欲しいっすね

 

海綿といえば、マタイの福音書の一節に「彼らの一人が駆け出して海綿をとり、それに酸いぶどう酒を含ませて葦の棒につけ、イエスに飲ませようとした」とあります

 

兵士がすぐ用意できる海綿っていったら、トイレ用だったのかなぁと考えるとえげつないですね

「大丈夫!これ新品だから!!」とでも言ったんでしょうか

 

まぁ、これは聖書によって記載が違うのでなんともって感じですかね

 

ちなみに、この時代のローマは各地へ侵略に行ってましたが、その侵略した場所でもしっかりと上下水道などを築いて、トイレやお風呂も作っていました

もはや、建築家ですね

 

それから時はめぐって1200年ごろのフランス

 

f:id:kotoko777:20181230221831j:plain

 

 難攻不落といわれた名城「ガイヤール城」

しかし、この城にも無防備な点がありました

 

そうトイレです!!

 

このころの城のトイレは「ガードローブ」と呼ばれるもので

早くいえば、外に垂れ流すトイレです!

 

f:id:kotoko777:20181230222521j:plain

 

名城ガイヤール城もこんな感じのトイレをよじ登ってきた、クソ度胸のフランス兵に陥落してしまったわけですね!

 

これ以降は、防御にも重点をおいたガードローブも造られるようになりました

・・・垂れ流しなのは変わりませんが

 

風の強い日には、イロイロと宙を舞ったんでしょうねぇ

 

「なんでや!ローマから退化しとるやんけっ!」って感じでしょうが、ちゃんと理由があるんです

 

ローマが去ったヨーロッパを埋めたのはゲルマン民族でした

しかし、彼らはただ破壊しただけで、ローマの建築技術などは学ぼうとしなかったんですね

「敵のものはすべてぶっ壊せ!」の精神です

単純に再利用する技術がなかったのかもしれませんが・・・

 

そのローマの技術を受け継がなかった関係で、この先もヨーロッパはトイレの暗黒時代に突入してしまうのです

 

ちなみに、テーブル事情も退化しちゃうんですが、それはまた別の話、、、

 

しかし、こんな時代でもしっかりトイレの事を考えてくれた人がいました

 

それは、我らが天才

レオナルド・ダ・ヴィンチ!

 

彼が考えたトイレ

・折りたたみ式の便座

・壁に内蔵された給排水管

・屋根まで続く換気シャフト

・釣合い重りを使った自動ドア

 

15世紀の時点これ考えるとか、もう未来人でいんじゃね?

さすが「万能の天才」は伊達じゃないっすわ

 

 

ということで、

次は18世紀のイギリス!!

 

f:id:kotoko777:20181230230249j:plain

 

さて、お分かり頂けただろうか?

この絵にもしっかりトイレ事情が描かれています

 

f:id:kotoko777:20181230230658j:plain

 

はい、左上のこの人!

なにかを捨てています

 

もうお分かりですね?

 

この時代のイギリスのトイレは「おまる」で、それを窓から投げ捨てていました

町のそこらかしこに、色んなものが放置されている状態で、街中で集められたブツも近くの川にそのまま投げ捨てていたため、1858年には悪臭がひどくなり、会議が中止になってしまった事もあります

あの有名なファラデーも環境改善についての研究をしていました

 

まさに、古代ギリシアの惨状ふたたび!!ですね

 

なので、この時代の男性は上からの爆撃にそなえて、帽子やマントを

女性は地雷を踏まないように、ハイヒールを使って、ウンをつけないように道を歩く努力をしていたわけですね

 

ちなみに、現代では本などを置くナイトテーブルですが、もともとはおまる置きでした

 

なぜ、15世紀には水洗トイレが考えられていたのに、ぜんぜん使われてないかというと

 

人口に対して、水の供給が圧倒的に足りなかったからです

 

ヨーロッパの都市は外的を防ぐ城壁で囲まれていて(進撃の巨人のようなイメージ)、面積を広げにくかったのです

それが原因で人口の過密を招き、絵のように高い建物ばかりになったんですね

 

きれいな飲料水も足りない時代だったので、下水システムにまわす分などあるはずもなく、水洗トイレを普及させるは夢物語でした

 

 

水田農業で肥料代わりに使っていた日本と違い

畜産が普及していたヨーロッパでは家畜肥料が十分にとれたため、わざわざ人のブツまでは再利用する習慣がなかったのです

 

下水がないから遠くに流せない

肥料としても使われない

結果として、その辺にポイっとしていたわけですね

 

そこで、簡単に捨てられるように、持ち運びができる「おまる」が普及したわけです

 

f:id:kotoko777:20181230234056j:plain

 

こんな感じで、嗜好をこらしたものまであったようです

思わず、食器と間違えそうな域です

 

 

19世紀のイギリス

では、実用的な水洗トイレが出てきたのはいつ頃から出てきたのかというと、イギリスの産業革命の時期だといわれています

 

現代のものとほとんど同じ構造のサイホン式トイレを開発したのは、イギリスの発明家「ジョージ・ジェニングス」です

 

これまでは水洗トイレといっても、水がちょろちょろと流れるだけのものだったので、水に勢いをつけて一気に「ジャー」っと流すトイレは画期的だったのです

彼は、1884年の健康博覧会でこのトイレで金メダルを獲得しています

さらに彼は、クリスタルパレスで行われた第1回万国博覧会で公衆トイレを出展していています

このとき、トイレを使用するのに1ペニー必要だったことから、「spend a penny = トイレに行く」という言葉が生まれました

 

f:id:kotoko777:20181231154558j:plain

 

約100年前まで、課題となっていた水不足の問題もこの頃には上下水道が整備され、下水はテムズ川の下流に流されていました

このおかげで悪臭や疫病の危険もだいぶ改善されました

 

公衆衛生復活、さいこう!!

 

そして、トイレットペーパーの登場もこの頃

現代のトイレの原型がやっとこさ完成するわけですね

 

それまでも、一応紙で拭く習慣はあったんですが、吸水性も悪くおまけに硬かったため不評でした

よく使われたのは、木や草の葉、それに手です

冗談くさいもので、侍女のリボンや猫とかもあります

 

そう考えると、トイレットペーパーは偉大な発明ですね!

 

20世紀に入ると、トイレットペーパーはさらに柔らかくなり吸収性も上がっていきます

そして、水洗トイレも静音性や抗菌処理、水の量を減らしたりと、どんどん進化していきました

今では座ったままお尻を洗ってくれる機能まであるので、ほんとすげー進歩!!

 

トイレはあるのが当たり前すぎて、あまり意識されないかもしれませんが

人間の生活に直結するものなので、その歴史を知るというのも良かったんじゃないでしょうか?

 

これからは、先人たちの偉大な功績に思いを馳せながら、フンばってみてください!

あと、中世西洋のファンタジー見るときに、トイレ事情を考えるとまた違った楽しみ方ができますよ!

 

ディズニーとか

 

ということで、私は「古い友と握手をしてきます」

 

みなさま~、よいお年を!!